SSブログ
作品制作のはなし ブログトップ
前の30件 | 次の30件

「カエルのふくちゃん〜冬支度〜」 [作品制作のはなし]

かえるのふくちゃんの秋冬向けの手描きイラストのポストカードですが…
先日の日曜日。
岐阜市柳ヶ瀬のレンガ通りにあるお店「クロッキー」さんの所にも
無事に納品完了しました。

ギャラリークロッキー
岐阜県岐阜市神室町1丁目11
※柳ケ瀬アーケードレンガ通りにお店があります。
営業時間:PM12:00~PM7:00 (定休日:水・木曜)
TEL&FAX:058-265-2343

こちらには、えいこーんずさんの所にも納品した
「柿をむいているふくちゃん」や「落ち葉はき」をするイラストのポストカードや…
http://yukiwochannel.blog.so-net.ne.jp/2008-10-31

秋もふかまり、冬支度するふくちゃん達が登場しています。

ふくちゃんとこたつ.jpg
「こたつを出しました。皆様はいかがですか?」

ユキヲはまだまだ…ひざ掛けでがんばってます(笑)
今週末ぐらい、フローリングに敷いてあるラグなどをお洗濯してから
床もきれいにしてから…こたつは出したいです(あくまで希望…笑)

にしても…小さい子に「こたつ」は格好の隠れ場所。
私も小さい頃は狭い所が大好きで…
訳もなく、ソファーの裏側とかでじっとしてたり
押し入れに隠れたりしてましたけどね(苦笑)
あ、うたた寝には注意してくださいね。風邪への近道になってしまいますから(笑)

ふくちゃん温泉へ行く.jpg
「だったら、身体の芯まであたたまりましょう」
お、いいですね。温泉ですか?
そういえば…昔、家族で出かけた高山のお宿の温泉。
お肌がつるつるになって気持ち良かったなぁ…

他にも冬に向けてのイラストを何点か描きましたが…
それについてはまた折りを見てご紹介したいと思います。

さて、実は今年、初の「クリスマス」のイラストに挑戦中なんです。
納品してほっとする間もないまま、今もまたイラストの下書きなどをして
構図を練っている最中。
一番面白い時でもあり、一番悩む時でもあります(笑)

しかしなぜ、今まで「クリスマス」のイラストを描かなかったかと言うと…
基本的に私の中で、ふくちゃんのイラストを描く時に
気にかけているのは「日本の日常生活を描く」というところなんですよね。
それにともない、イラストの核になっているのは私の幼少期の体験。
なので、ふくちゃんは私の小さい頃の投影でもあるし
だから私たちの小さい頃であればまだ現役だったものの
現代の家庭ではあまり見られないような雑貨(おひつだったり、縁台だったり)が
イラストの中で、ちらほら出てくる訳なんですけど…(滝汗)

それからすると「クリスマスって言うのはありなのか?」と
自分の中でふくちゃんを描き始めた当初は、ずっと気がひけていた部分があったのです。

とは言うものの…
実際、私の小さい頃から、お葬式は仏教で、結婚式はキリスト式で(これは私もそう…汗)
七五三のお祝いは神社で、大晦日は寺参り、そして新年迎えたらまた神社でお参り。
かくなる私もクリスマスにはクリスマスケーキを食べていた訳ですし(笑)
現代の日本でここまで浸透してきたイベントを
「逆に描かない方が不自然」とも思えてきた最近の私。

年々、街の装飾などもかなり大きくなってきましたし…
クリスマスというイベントは「あって当たり前」にもなってきました。

そんな訳で、今までのものとは少し違ったものがご紹介できるかもしれません。
納品は…今月末にできたら良いかなと考えています。
秋の夜長に少しずつ…描いていくつもりです。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「カエルのふくちゃんの秋」 [作品制作のはなし]

先に覚王山に出掛けた話をしましたが…
http://yukiwochannel.blog.so-net.ne.jp/2008-10-27-2

この日、私は覚王山の駅で相方と別行動をすることに。
というのも…地下鉄東山線沿線の「星ヶ丘駅」近くの
委託販売でお世話になっている「えいこーんず」さんの所へ
久しぶりに納品におうかがいするため。
今回は、秋の新作のポストカードに加えて
定番のポストカードの補充も兼ねた納品です。


柿の実取り.jpg
以前に柿の木から実をもぎ取る風景を描いたので…

今回の新作は…
ふくちゃん柿をむく.jpg
「柿を食べるふくちゃん達」(笑)

まな板が何気に「かえる」の形しているのがちょっとしたこだわりです(^^)

あとは…
ふくちゃんの庭掃除.jpg
「落ち葉」

もみじも良いのですが…
私は身近にあるイチョウが好きかもしれないです。
あの黄色い色も鮮やかですし…名古屋などの街中でも
普通に見る事ができるその「身近にある木」であるところが良いなと。
あとは…あの銀杏の実も魅力的。
ラグビーボールっぽいあのフォルム。
自然のものとは思えないほどスタイリッシュではありませんか?(^^)

たぶん、この後、ふくちゃんは、
集めた落ち葉で焼き芋をするんじゃないかと(笑)
焼き芋.jpg
(これは昨年描いたポストカードのイラストです)

こうして少しずつ、少しずつ…
ふくちゃんの日常の風景が増えていったら良いなと思っています。

在庫確認&納品も無事に終えて、
久しぶりにお逢いしたオーナーさんとお話。
仕事の話から作品制作の話まで…

そして、今月の始め、毎月初めにメールでいただいているご連絡の際に
嬉しいお話を書いてくださったのでその詳細を直接伺うことに…

そのお話というのは…

続きを読む


nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

「結びの宮市にてケーブルテレビの取材を受ける」 [作品制作のはなし]

そういえば…「結びの宮市」にて
http://yukiwochannel.blog.so-net.ne.jp/2008-07-31
なんと地元のケーブルテレビのアート系番組の
スタッフさんより取材を受けました。
そして、相方さんは、そのレポーターの方の似顔絵を描くことに…
回っているカメラの横で似顔絵を描くことなんで
そうそうないことなので
隙を見て、パチリ。
似顔絵描き中.jpg
この後、無事に完成。
レポーターさんも喜んでくださいました。
スタッフさん達は、他にもいくつかのブースを取材されていました。

この日の模様は一宮のケーブルテレビ「ICCチャンネル」の
「いちのみやアートな出会い」という番組の
8月18日(月)〜24日(日)の
●11時30分〜11時45分
●15時〜15時15分
●22時30分〜22時45分
に同じ内容のものが放送されるそうです。
(※金曜日は15時〜15時15分の放送はないそうです)

残念ながら私達は岐阜市民なので、
一宮市のケーブルテレビを見ることができないので
私達が映っている映像は見る事が出来ず(苦笑)
でもまあ、地元のケーブルテレビとはいえ、
こうして取材を受けることもそうそうあることではないので
貴重な経験をさせてもらいまいた(^^)


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「あっという間の2日間〜結びの宮市〜」 [作品制作のはなし]

26日(土)、27日(日)に愛知県一宮市で開催された
「結びの宮市」
おかげさまで、無事に2日間を終えることができました。
暑い中、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

2日間、あっという間でした。

ここで少し、当日のお話をしようかと。

今回参加した「結びの宮市」は
一宮市にある「JR尾張一宮駅」から徒歩5分ほどのところにある
駅前のメインストリートであるロータリー近くの
「結び小路」というこじんまりとした道が会場。

しかし、この日は一宮市では1年で一番にぎわう「七夕まつり」まっただ中。
アーケード内は人でいっぱい。
周辺も交通規制がかかり大変な人通りに…

でも、大丈夫。
今回は一宮市の観光課の方のおかげで
一宮警察署より、通行許可証が発行済。
ピンク色の通行許可証を見せれば…警察の方々も
「どうぞーっ」と大きい身振りで誘導してくださる。

「何だかさ、水戸黄門になった気分だよ」

なんてね…こういう例えが昭和生まれなんだよね(苦笑)

出店予定の場所に車を横付けして、荷物を出す。そして設置。
相方さんは似顔絵なので、絵の具のための水さえ確保できれば
あとは身ひとつで準備万端な訳ですが…
案の定、ユキヲはと言えば…

「あっちをゴニョゴニョ」「こっちをゴニョゴニョ」と
ちまちまと準備開始。

という訳でようやく完了。
結びの宮市.jpg
「日曜日はところにより一時雨」という予報もあって
「ならば土曜日に着ていこうではないか!」と
張り切って着た私と完成したブースです。

本当ならもう少し裾は長い方が良かったかもしれませんが…
机などの組み立てもあったので、足さばきが良いように
やや丈を短くしました(苦笑)
というか、本当の理由は…

「半年ぶりぐらいに着付をしたのでやや丈が上がり気味に(爆笑)」

この日は仮紐ではなく、コーリン和装締めで着付をしたので
余計に上がり気味になってしまったのかも(汗)
とはいえ残業のおかげで、この日の出発ギリギリまで
手描きのポストカードの色付けをしていた私にとっては
コーリン和装締めはまさにラッキーアイテム。
うろ覚えでも、手に取れば自然と腕は動くもの。
貝の口の結びも昨年のメモを見ながらササっと結べました(嬉)
30代の記憶力…意外に捨てたもんじゃありません(笑)

「ふう〜っ」とブースの設置も終え、ひと段落していると…
ベビーカーを押す女性がひとり…

続きを読む


nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

「愛知県一宮市:結びの宮市開催中」 [作品制作のはなし]

今週は連休明けから怒濤の繁忙期に入り、
帰宅が午後10時過ぎ。
そんな中で、土曜日の和裁のお稽古も振替したりと
てんやわんやの火曜日〜金曜日。

という訳でようやくブログの更新です(汗)

先日告知いたしました
http://yukiwochannel.blog.so-net.ne.jp/2008-07-19
愛知県一宮市の「七夕まつり」のイベントの
ひとつとして開催されるアート・クラフトマーケット

「結びの宮市」
http://www.shimin.org/lovetana/musubi/index.htm

昨日、無事に1日目終了いたしました。
前回の杜の宮市でご来場いただいた方(菜の花さん他)や
ポインセチアの人のAさん
http://yukiwochannel.blog.so-net.ne.jp/2007-02-12
が来てくれたりして…(ポストカードをとても気に入ってくださいました)
そして夜にはお友達のMiltmozmmerちゃんが
覚王山の夏祭りに出かけてから一宮まで遠征してくれて(嬉)
相方さんを交えてまったりトークをしたりと
何とも楽しい1日となりました。

本日も午後3時より開催です。
告知では、実際には午後5時からですが、
昨日も、搬入が2時からなので搬入・展示が完了次第
販売開始となっておりました。

昨日はうだるような暑い日ですが
気合いをいれて私は浴衣で参加。
汗でべたべたでしたが(汗)
来場いただいた方には「やっぱり浴衣がいいですよね」と
あたたかい言葉をかけていただき、暑さも吹っ飛びました(^^)

さて、前回の告知通り、
今回のイベント限定のポストカードを描きました。
名付けて…
「一宮七夕まつりバージョン」
七夕.jpg

4枚ほどこのようなアングルのイラストを描いていたのですが
やはり、七夕まつりまっただ中ということもあってか
昨日1日ですでに3枚売れてしまいました(嬉)
今日あと残り1枚…現場に画材を持ち込んで
もう少し描こうかなとも思っています。

あと私の今回の新作の「いち押し」は…

「かき氷」
かき氷.jpg
小さい頃の風景がベースになっています。

あとは大好きなとうもろこしが登場したり(笑)
とうもろこし.jpg
あさがおと一緒の夏らしいイラストも。
あさがお.jpg
そうそう。
もう数年前からこの「昆虫採集」バージョンを描いているのですが…
昆虫採集.jpg
今回、夏らしくこんなものも描いてみました。

続きを読む


nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

「愛知県一宮市の七夕まつりにて…結びの宮市開催」 [作品制作のはなし]

もうすぐ7月にもさしかかろうとした頃。
我が家のポストに愛知県一宮市役所の封筒に入って
私宛に封書が届いたので

「おいおい、私、何かしましたっけ?」

と、ドキドキしながら封筒を開封したら…

中身はイベントのお知らせで…なんでも、
「一宮の七夕まつりの夕べに、杜の宮市のような
 アート・クラフト・マーケットを開催します」
ということなのだそう。

5月に一宮市の真清田神社で開催された「杜の宮市」
http://yukiwochannel.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13
こちらに参加したご縁で、たぶん、今回イベントの案内が
届いたことは察しがついたのですが…

「今まで一宮で夏のこの時期にアート系のイベントってなかったよね」

それもそのはず。
今回のこのイベント、名付けて「結びの宮市」は
今年初めての試みのイベントだったのです。

日程は7月26日(土)と27日(日)の2日間。
時間は午後5時から9時までの4時間。
JR尾張一宮駅から徒歩5分もかからない
「結び小路」という、駅前のロータリーから
少し脇に入った細い路地で開催されるのだそう。

とはいえ今回、参加できるブースの数は杜の宮市の5分の1。
出展できる確率は低くなることが必須。

さらに、この書類が届いた時点で
日程から数えてみても、もう1ヶ月を切っている上に
申込書の締切が数日後に迫っていたので早急に応募しなくては…

相方さんに相談したら…
『あ、仕事の関係で7月の下旬からは土日休みになるし…
 参加しようと思えばできそうだよ』

とのこと。

その言葉の後押しもあって…

「審査通過するかしないは別として…まずは応募してみよう!」

という訳で…

続きを読む


nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

「えいこーんず6周年 どんぐり祭り」 [作品制作のはなし]

委託販売でもお世話になっている
名古屋市千種区星ヶ丘の「えいこーんず」さん
http://www.haycorns.net/

そんなえいこーんずさんの所では1年に1度のイベント
「どんぐり祭り」が3日間、本日より開催されます。

「えいこーんず6周年 どんぐり祭り」
http://haycorns.blog.so-net.ne.jp/2008-06-20

作家さんの作品も10%オフ。
その他の商品もお値打ちに手に入ります。
なんと割引もあるのに300円以上お買い上げの方にはくじ引きも
できるというなんとも「お得!」なイベントです!

お店の前の道路側の展示スペース「プチギャラリー」では
先日もお話したように「くま吉展」が開催中。
http://yukiwochannel.blog.so-net.ne.jp/2008-06-09-1
6月1日(日)~6月30日(月)の1ヶ月間
えいこーんずさんの看板くま「くま吉」くんを
モチーフにして作家さん達が様々な「くま吉」くんを制作。
展示されています。

私も1点ものの作品で参加中です。
くま吉くん.jpg
お時間ございましたらぜひお立ち寄りくださいね。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「えいこーんず6周年企画『くま吉展』」 [作品制作のはなし]

委託販売でもお世話になっている
名古屋市千種区星ヶ丘の「えいこーんず」さん
http://www.haycorns.net/

6周年を記念して…
6月1日(日)~6月30日(月)の1ヶ月間は、
えいこーんずさんの看板くま「くま吉」くんを
モチーフにして作家さん達が様々な「くま吉」くんを制作。
お店の前の道路側の展示スペース「プチギャラリーにて」
展示されています。

実は今回、私も久しぶりに企画展示用の作品を制作しました。
最初は「久しぶりに平面作品にしようか」とも思ったのですが…

やはり、最近の私といえばフェルトを使った作品。

ちょっと暑くなってきたこの頃に
フェルトもどうかなとも思いましたが(苦笑)
配色などに気を配り…
今までにない1点モノの作品が完成しました。

ちなみに私が「くま吉」くんを作るとこんな雰囲気。
くま吉くん.jpg
この「くま吉」くんを主人公に立体作品を制作しています。
モビールとはまた違った作品ですので、お時間ございましたらぜひご覧ください。


さて、ふくちゃんのポストカードも夏バージョンを描き上げました。

続きを読む


nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

「今年の杜の宮市は驚きの連続!」 [作品制作のはなし]

5月11日(日)
前日から続くかと思われた雨も明け方までに止んで
私と相方さん、ほっとひと安心。

そして、テントにテーブル、椅子を何脚か運び出し…
最後にお互いそれぞれ必要なものを持ち出す。

午前8時半過ぎに荷物を積み終わり出発。
21号線も22号線も日曜日の朝ということもあり
車のペースも至って順調。

「お、9時過ぎに到着しましたよ」

搬入口に通じる道を曲がった所で最初にびっくり。

「な、な、なんですか?これ?」

『すごい車が並んでるけど…昨年ってこんなだった?』
と、出だし早々の車の渋滞で少々凹む相方。

「昨年はすんなりでしたよ」

はい。搬入口には軽く10台ぐらいの車が順番を待ってました。

「昨年よりも早めに出たんですけどねぇ…」

タイミングが悪かったのか?はて?
結局、搬入口で30分も待ってしまいました(爆)

相方は指定の駐車場までに車を置いている間に
私は予想通り、雨でグズグズになっている地面に
レジャーシートを敷き、荷物をほどく。

LOGOSのテントの組み立ては今回で3回目なので、手慣れたもの。
とはいえ、やはり2人でないと骨組みに負荷がかかるので
相方が駐車場から戻ってきたら、最初に骨組みを開き、
テントの屋根をかぶせて完成。

あとは相方は似顔絵の看板を掲げて、絵の具用の水をくんできたり
以前から描きためていた芸人や俳優の似顔絵を机に並べる。
私はテントにモビールをつりさげて
ねずみさん達を箱から出す。
ねずみの遠足.jpg
「ふぅ…やっと出してもらえた」
と、安心していたのかも…(笑)
さながら、遠足気分ですね。ねずみさん達(^^)

テーブルの上をごそごそと片付けていると
ブログやメールで何度かやりとりさせてもらっている
菜の花さんが訪ねてくださいました。

私がブログで着付や和裁の記事をアップしていることもあり
この日、アンティークのひき振り袖が掲載された
雑誌を菜の花さんがこの日に持ってきてくださったのですが
拝見した石田節子さんのコーディネートされた振り袖は
今にない、色と柄が素敵で…いやはや、うっとりでありました。
それから和道具から民芸、そして仕事のお話まで
たくさんのお話をさせていただきました。

そんな横で相方さんはというと…

愛らしいご婦人を描いてからというもの
ずっと描きっぱなし。

「だ、大丈夫?」

『う、うん』

ワンちゃんとお客さんを一緒に描いたり、
「今年で3度目なんですよ」という親子さんを描いたり…
今日は相方、大盛況。

それに引きかえ…

「おだやかな私…」

うむ。こればっかりは手伝ってあげられないからねぇ(苦笑)
晴れ間が見えてきた空をぼんやり見ていると…
『あの…ユキヲさんでいらっしゃいますか?』と声をかけてくださる方が…

「は、はいっ」

以前にもこうしたことは何度かあったので…
「あの人?いやあの人?」と
もうその数秒にぐるぐる頭の中フル回転だったのですが…

続きを読む


nice!(3)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

「5月11日(日)は愛知県一宮市で杜の宮市」 [作品制作のはなし]

とうとうやってきました。
第8回 杜の宮市
2008年5月11日(日)
一宮市真清田神社境内とその周辺で開催されます。
開催時間は午前10時~午後5時まで

雨天決行です。
http://www.miyaichi.net/

昨年は大雨の中、ひっそりと展示販売してたユキヲ。
相方は雨の中、似顔絵描いてました(爆)

明け方には雨があがるようなので…
ちょっと安心しております。
昨年の悪夢再びにならないよう、晴れ女、念力送ってます(爆笑)

ねずみさんも準備万端です。
行こまい.jpg

私がばたばた準備をしている隣りの部屋で…
相方さんはというと…録画してあった画像を静止して
描いていたのがこちら…

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「ねずみ達、カバンを作ってとせがむの図」 [作品制作のはなし]

昨日の夕食は外食でしたので、帰宅後は早速、
日曜日に迫った「杜の宮市」の準備に…

お友達のMiltmozmmerちゃんから携帯に杜の宮市応援メールが届き
普通に返信しようと思ったけど、できあがりつつある「ねずみさん」達が
コミカルで…思わず写メールで撮影してメール送信

ねずみ達.jpg
「早くカバン作ってよぅ」とつぶやいているようでねぇ…
自分の中ではなかなかツボでした。

結局、今日は和裁のお稽古休みました。後ろ髪ひかれましたけど…
何やら思い返してみると、準備でちょこちょことやることが多いので(汗)

もうひと頑張りします。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「来週は愛知県一宮市で『杜の宮市』」 [作品制作のはなし]

5月11日(日)は愛知県一宮市で「杜の宮市」が開催されます。
http://www.miyaichi.net/

今年も、相方と一緒に参加します。
昨年秋になんとなく流れで名付けたユニット「FuFu」で
今回は参加します。
ええ、「FuFu」とは、夫婦をもじって名付けた名前ですよ(笑)
名前を決めるまでの話はこちら…
http://yukiwochannel.blog.so-net.ne.jp/2007-10-12

相方は似顔絵。
私は…
ひとつは手描きのポストカード
3881281.jpg
このポストカードは割りばしの先を削って、黒インクで線画を描いてから
水彩絵の具で色づけしている1枚ずつ、手描きで仕上げています。
そしてフェルト生地で作ったモビール
174828.jpg
174832.jpg
他にネズミの人形を展示販売する予定です。
10035027.jpg
※写真はイメージです。

最近、すっかり和裁に力を入れすぎて、
自分の作品の制作がおろそかになっていたので
GW初日の土曜日の夜、そして日曜日は1日
ずっと針を持ちっぱなしで…

「おかげで右手から、ほのかに鉄の香りが…(爆)」

今日と明日は残念ながら先に予定していたことがあり
そちら優先となり、作品制作はストップ。

「はい、分かっております…」

作品制作は計画的に…(滝汗)

私のGWはカレンダー通りなのですが
相方は今週いっぱいお休み。

「休みを私におくれよぅ」(言わない、言わない…笑)

平日の夜の食後の2、3時間は貴重な制作時間になるので
少しでも仕事を早く終わらせて、速攻帰宅して、食実を取り、
イベントの準備に専念したいのですが…

続きを読む


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「和傘を作る(3)最終回」 [作品制作のはなし]

2月24日(日)
ずいぶん間が空いてしまったのですが…
とうとう、あの和傘講座の最終回。

第1回:つなぎ
1月13日(日)
http://blog.so-net.ne.jp/yukiwochannel/2008-01-15-1

第2回:紙を貼る
1月19日(土)
http://blog.so-net.ne.jp/yukiwochannel/2008-01-19
1月20日(日)
http://blog.so-net.ne.jp/yukiwochannel/2008-01-21

で、2月24日(日)のこの日は、第3回:かがりをする
という訳です。

何度も書いてくどいようですが…
前回の「紙を貼る」から、2週間ほど休ませた後、和傘振興会の方々の手により
「軒切り」、「止め釘打ち」、「糊引き」、「下地塗りすり」、「油引き」
「天日干し」、「漆かけ」、「藤巻き」、「石突き付け」、「カッパ付け」
までの作業をしていただいた訳です。

で、実際、最終回のこの日、実習室に入ってしばらくしたら
和傘振興会の会長さんよりお話があって
『今年は、天候が不順で…傘を乾かすのがなかなか大変で…
 スタッフの人達も苦労しましたけど…今日の日になんとか間に合わせてくれました』
との裏話も飛び出しました。

「確かに…今年は雪も降ったし、気温の差も激しかった」
そんな気候が不順な中、本業の合間を縫って作業を進めてくださったかと思うと
本当に、感謝のひと言に尽きます。

さて、今日は「かがり」という作業。
道具は糸と針のみ。シンプルですね。

「かがり」の役目としては
(1)小骨の補強
(2)装飾
ですね。
それぞれの小骨に穴が4つ空いていますので、そこに針と糸を通していきます。

にしても…今回使う糸が巻かれている玉。

もう、見た瞬間「アノニマス・デザイン」と
ココロの中で叫んでしまいましたよ。
そうねぇ…ユキヲもともとこういう形大好きだものね。
ほら、昔、歯車みたいなのに穴が空いていて
それにペンとか差し込んで、ぐるぐるプレートの中を回すと
こんな模様出来たじゃないですか(笑)
あれに興味が湧いたのと同じ感覚でしたよ。

(注)アノニマス・デザイン
鍋やボールなど、機能的なデザインで定評のある「柳宗理」氏が
商業主義に偏重したデザインのアンティテーゼとして、
「無意識の美」という意味でプロダクトデザインの理想型として
機会があると、お話されているデザインの考え。
誰がデザインしたのか分からない、
あるいはデザイナーの参加さえ許されないものの中に
美的に素晴らしく、長く使い続けられているプロダクトがあるという意。
柳先生は、アノニマスデザインの例として
フラスコをはじめ、そろばん、裁縫用のへら、スクリュー、足袋、
そしてはさみ、ピッケル等々をあげられている。

さて、本題に戻りましょう(^^;)
まずはこの糸を「ひとひろ(両腕を水平に開いた長さ)」程度に切り、
針に通して準備します。
長さをひとひろにするのは、もちろん、長過ぎると糸がからんだりと
作業に支障が出ますからね。
作業の途中で糸が足りなくなったら、新しい糸と「こま結び」で
つなげて作業を再開するだけのことです。

まずは一番手元側にある小骨の穴に糸を通して結びつけて
右から左へ糸を通して、それから時計回りに数えて、23本目の所にかけていきます。
それからは一つずつずらして穴に糸を通すと…

こんな模様ができました。

そして5本目ごとに左から右へ穴に糸を通してぐるりと一周。
さらに一周目に通した穴から3本目の穴に糸を左から右へと通して一周。
すると、小骨の穴は1本おきにまっすぐ糸が通ることに。

続いては表に糸が通らないように骨の後ろへ一度、針をくぐらせて
それから手元から2段目の小骨の穴に左から右へ通していきます。
すると…1段目から2段目に通じる糸は表からは見えなくなります(^^)

今度は2段目の穴を5本目ごとに左から右へ穴に糸を通してぐるりと一周。
さらに一周目に通した穴から3本目の穴に糸を左から右へと通して一周。
すると、小骨の穴は1本おきにまっすぐ糸が通ることに。

そして、また、表に糸が通らないように骨の後ろへ一度、針をくぐらせて
それから手元から2段目の小骨の穴に左から右へ通していったら
3段目の穴を5本目ごとに左から右へ穴に糸を通してぐるりと一周。
さらに一周目に通した穴から3本目の穴に糸を左から右へと通して一周。
すると、小骨の穴は1本おきにまっすぐ糸が通ることに。

そして、今度は3段目と4段目を使って
1本抜かしては上下に山形に糸をかけていき
あの和傘独特のかがり模様が出てきます。
全ての穴に山形の糸が通ったら、最上段の穴に
5本目ごとに左から右へ穴に糸を通してぐるりと一周。
さらに一周目に通した穴から3本目の穴に糸を左から右へと通して一周。
すると、小骨の穴は1本おきにまっすぐ糸が通ることに。

最後のところは始点の小骨の穴に3回ほどくぐらせて玉留めして完了。

無事に完成となりました。

ところが…実はユキヲ、大失敗でして…

例の3段目と4段目の山形の模様を作る所で
1本、針を入れる箇所を間違えてしまったんですよね。
おまけに、拾ってはいけない糸まで拾ってしまった様子。

実は、先生が作業中
『あんまり傘に接近せずに引き気味で作業しなさい』と
何度か受講生の方々に声をかけていたんです。

仕上がってその言葉の意味が身にしみてようやく分かりましたよ。
つまり、手元ばかり見ていると全体が見えないということです。

「なんだか周囲のものが見えないなんて…私らしいわ」と
この大失敗には思わず苦笑い。
すると…
『自分で作ったっていうことに大きな意味もあるんだし…大丈夫、大丈夫。
 良い傘ができましたよ。本当、よくがんばりました』と
スタッフさんから温かいお言葉をいただきました。

そうです、素人の私がここまでできたのも
とにもかくにも和傘振興会の方々のおかげ。感謝、感謝でございます。


骨の漆のツヤが、これまた洋傘にはない奥ゆかしさ。
傘からも独特香りが漂い「日本の香り」という感じです。

他の受講生の皆さんも無事に完成。
そして最後に会長さんから興味深いお話が…

続きを読む


nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

「和傘を作る(2)後編」 [作品制作のはなし]

今日は前日に傘骨に貼った平紙などを折る作業「紙折り」です。

空気も乾燥していることもあり、
前日に紙を貼った傘もしっかり乾いておりました。

最初は、手元ロクロに差し込んであった竹の「くさび」を外し
作業台に置いたままで、
こうして軒に近い骨の先を左手で持って

右手の親指と人差し指の腹で骨をつまむようにして
折りグセを中置紙付近まで、骨に沿ってつけていきます。
(中置紙の部分には糸が通っていますから、指の腹の感じで分かりました)
この時に中心へと移動した指はUターンして
また軒先へ戻ってこないこと。
戻ってくると紙の性質上、変なしわが寄り、グシャグシャになるそうです。
この作業をぐるりと一周行います。

次は、作業台から傘をおろして、半分ほど傘をたたんで
天井付近の親骨と親骨との間に指を1本滑り込ませながら
押さえるように全体に折り目をつけ、傘が閉じるぐらいまで
紙を折り込みます。
この作業もぐるりと一周行います。

これができたら今度は骨と骨の間に折り込む平紙を
きれいに二つ折りにしていきます。

これは骨を2本、軒の方できっちりと合わせて
外から左手の指で持ち固定します。
そして、右手で軒の方の紙をきれいに内側に二つ折りしたら
その折った状態を保ちつつ、中心へと手を移動。
自然にきれいな二つ折りができます。
中置紙の部分まで手を移動したら、中置紙がシワが寄った状態で
折り込まれないよう、1本の指で丁寧に押さえつけ、
二つ折りになるようにします。
この作業もぐるりと一周行います。

ここまでできたら、今度は、
軒先が左手に来るように自分の膝の上に置いて
左手で外から骨を4本ほど持って、
さきほど内側に二つ折りした平紙を
自分の方へ倒れるように折りたたんでいきます。
これを繰り返すと、柄の方からのぞくと、右回りの渦のような
折り込みができあがります。

先生に見てもらったところ…
『少しね、きれいに内側に折れてなくて、
 まるで葉脈みたいに筋が入っているところもあるけど、
 平紙の貼り方が上手くない人はこれが1周、全部に入るからね。
 他の所は、きれいに二つ折りになっているから…
 初めてにしては、よく貼れてますよ』とのこと。

頭ロクロの歯が1本折れたおかげで親骨が2本、
落ちかけていたところについては…
やはり、落ちかけている分、折り畳むと骨が周囲よりも凹みがちに。
でも、先生は
『これから先生達がきちんと輪をかけて締めてくれるから…
 それでだいぶ落ち着くし…心配ないですよ』とのこと。

ほっとひと安心です。

という訳で、あとは先生にお任せすることに…

続きを読む


nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

「和傘を作る(2)前編」 [作品制作のはなし]

さて、地元の広報で募集していた
「和傘を作る」講座に応募したところ、当選したので
先週から4回に分けて、1本の和傘を作ることになりました。
http://blog.so-net.ne.jp/yukiwochannel/2008-01-15-1

今日は2回目。

前回、つなぎをした傘の骨達ですが…
和傘振興会の方々の手により、傘骨が温められ、骨のまがりなどを整えられて
(この工程は「ためかけ」というそうです)
私達の手元に戻ってきました。今日はここに紙を貼ります。

さて、今日は作業台に棒が2本差し込んであり、
傘の柄の部分が作業がしやすい角度におさまるようになっておりました。

こんな具合に使います。

まず最初に、竹でできた「くさび」を手元ロクロのところに差し込み、
骨と柄が垂直になるように固定します。
そして作業台に置いて、作業がしやすい角度にし、
前回4本ずつにまとめた骨の間隔を均等になるように整えます。

親指で親骨のところをちょっと開いて、
あとは、骨を折らないように小骨と親骨の接する、中節部分を持って
慎重に動かします。

「間を配る」ことから、言葉がなまり、この工程を「まくわり」というそう。

これがきちんと等間隔になっていないと、後の作業工程に支障が出るので
しっかりやらなくては…(--;)

続いては、あの時代劇の浪人さんがよく貼っている
傘骨を大きく覆っている紙(平紙)を貼るための支えとなる、
「軒紙」と「中置紙」を貼っていきます。

和傘振興会の会長さんいわく
『見映えはしない地味な工程ですが、ここも重要な作業ですよ』とのこと。

ふむふむ…なるほど。となると、「軒紙」と「中置紙」は
歌舞伎で言うところの「後見」や「黒子」といったところでしょうか。

さて、最初にガラス板に糊を一直線に置いて、その上に「軒紙」を置いて
糊をつけます。
前回通した、1本どりの軒糸の中心になるように
「軒紙」の切り込みを手前にして、そっと置きます。
「軒紙」には親骨の間隔に合わせて切り込みが入っているので
それを確認しながら、糸をはさみ込むように、順番に張り合わせてきます。

それから、親骨と小骨をつなく中節のあたりは「中置紙」を貼ります。
これは、傘を開閉する際に、摩擦によって傘紙が弱くなるのを防ぐため。
これは骨に糊をつけて、適度に余裕を持たせながら貼っていきます。

この作業を通して本当、「手も大事な道具だなあ」というのを痛感しましたね。

1本の指で糊のついた骨に紙を貼り、紙に余裕をもたせるため
もう1本の指の腹で骨と骨との間をちょっと押さえながら…という具合。
左手も糊の付いた骨にうっかり貼ってしまわないよう
親指で紙の端を誘導しながら、慎重に作業をすすめます。

そして手元ロクロと小骨をつないでいる部分に「手元紙」を貼ります。
ここで登場するのが「金ヘラ」

お箸を持つような具合で紙を乗せた骨を両脇からしっかり押さえて
グイグイと「手元紙」を押したたんできます。

ふぅっ。ここで午前の作業は終了。お昼ごはんをいただくことに。
で、お昼を食べたユキヲですが…

「あら、すっかり時間が余ってしまった」

すると目の前で今日の指導担当の先生が
大きなすり鉢とすりこぎ棒を持って糊を混ぜ始めました。

すりこぎ棒が、まるで「桃太郎」に出てくる鬼が持っている金棒みたい(^^;)

今回使用している「糊」は、なんと「タピオカ」
昔はワラビ粉などを使っていたんだそうですが
ご存知の通り、貴重なものでなかなか手に入らないので
「タピオカ」を使うのだそう。
東南アジア生まれのタピオカが、まさか和傘を陰で支えているとは…
驚きですね。

この日は乾燥していたことと、できたての「糊」ということもあり
先生は後々の作業がしやすいように、なめらかな状態にしていたんですね。
とはいえ、ぱっと見ると、くず餅の固まる前みたいですね(^^)

さて、先生がひとりひとりの受講者に
「糊」を配り終えたところで午後からの作業開始です。

はい。とうとうやってきましたよ。「平紙」
時代劇の浪人さんがよく傘を作る作業で貼っているあれですね。

糊はボタボタと落ちないように、刷毛の先端を親骨に平行になるように
動かして使うというポイントも教えてもらいながら
紙の表裏に注意をして(ツルツルした方を表にします)慎重に作業を進めます。

まずは、中置紙から下の親骨に糊を塗り、
続いて、先に貼った「軒紙」にしっかりと糊を塗り、
(骨の付近が凹凸になって意外に塗り残しがちなので刷毛の先を使って丁寧に塗る)
最後に中置紙から上の親骨に糊を塗り、その糊を平らにするようなイメージで
刷毛でそっと、中置紙に糊を塗ります。

骨と骨の間の中置紙に糊が付いてしまうと傘が開かなくなので要注意です(-公-;)

さて、始点となる親骨に、右手で軽く2つ折りした状態で持った
「平紙」の片端をそっと置いて、指の腹でそっと上からなぞり、貼っていきます。
そして終点となる紙の右端下と軒紙の端をそろえたら
それぞれの骨に「平紙」が貼り付くように指の腹でそっと押さえながら、
骨に沿って、上下に動かします。
そして、「平紙」の下端と先に貼った「軒紙」の下端をそろえていきます。
「平紙」の色が骨に沿って濃くなったら、糊がきちんと紙に浸透している証拠。
それを確認して「ほっ」としながら、骨から飛び出している余分な「平紙」を
カミソリを使って切り取ります。

カミソリ…よく切れるので怖い×10
普段、使い慣れていない上に、傘も回転しやすく不安定なので怖さ倍増(苦笑)
だけど、この時、ちゃんとスタッフの方が手を添えて助けてくださるので
この絶妙なタイミングのフォローには頭が下がります。m(_ _)m

先生より「1回切ったら、ちゃんと、カミソリについた糊は拭き取ってね」と教えられる。
確かに…糊が付くと切れ味が途端に悪くなります。
午後からの「糊」は午前の「糊」より強力になっていますからね(^^;)
例えるなら…手に付くと、まるでパックのように、
しばらくすると手がカピカピになってくるんですよ(笑)
ですので、水を入れた洗面器に手を浸して、タオルで拭き取りながら
1枚、また1枚と作業を進めていきました。

さてこの「平紙」
骨の間隔5つ分(5間分)と骨の間隔6つ分(6間分)に
切った2種類の紙がありました。
和傘振興会の会長さんいわく、
『5間分全部貼ってから6間分貼ってもいいですし…
 交互に貼ってもいいですし…お好きなように…』とのこと。
とはいえ…まあ、交互に貼っていくのがよいかなと思い
最初は慣れるために5間分から貼り、その後、6間分という具合に
親骨の本数を数えながら、慎重に糊刷毛で糊を塗り、紙を貼っていきました。

作業の雰囲気はこんな具合です。

あぐらをかいてお行儀が悪いですが(-"-;)
デニムパンツで正座をすると足がしびれてしまうので
ここのところはご勘弁を…

最後の1枚を貼ったら、先生にお願いして余分な紙を切り取ってもらい
平紙貼りは完成です。

しかし、ユキヲ、どうも中心に近い親骨の方に平紙をやや埋め込みがちに
貼り付けてしまったがために、本来、普通に貼りあがると
中心はきれいな円ができるのですが…
ユキヲの円はまるで風車のようにガタガタ(滝汗)
おまけに、先週親骨に糸を通して固定した、頭ロクロの歯の部分が1カ所
欠けてしまい、親骨が2本、落ちかけている(爆)

あわわ…私の和傘、大丈夫なんでしょうか?

すると、先生がガタガタだった部分をきれいな円に切り抜いてくださり
さらにたこ糸を使って、落ちかけた親骨を引き上げ、
頭ロクロに固定してくださいました(T-T)ありがとうございます。

で、ほっとしたのもつかの間。
今日の一番、大切なところ「頭ロクロに巻紙を貼る」工程がやってきました。
先生いわく『みんな「イ〜ッ!!!」ってキレそうになるから』とのこと。

その理由がよく分かりました。

平紙と同じ色の「天井紙」を貼って、
穴の空いている頭ロクロの周囲をふさぐ訳ですが…
頭ロクロのつなぎ目から親骨のところにかけて、
先に出た金ヘラを使って、骨と骨の間に埋め込むというか
たたみ込むというか…つまりこういうこと。

天井紙…最初は長方形の紙ですからね。
それを、こうしてたたみ込んで円形にする訳ですから…
もう糊でベトベトして滑るし、頭ロクロの付近が
もたついて、なかなかきれいにまとまらない。

「こりゃ『イ〜ッ!!!』ってなりますわなぁ」

で、私はと言えば…「イ〜ッ!!!」にはなりませんでしたけど…

「・・・・・・。」

初めてなもんですから…円周に沿って、皺が寄ってしまいました(爆)
おかげで私の眉間にも皺寄ってしまいましたよ(苦笑)

そしたら先生、『まあ、初めてやからねぇ。ここまでできたら上等、上等』
と話ながら金ヘラに糊をすくってペタペタと軌道修正。

本当、今日の複雑な工程を乗り越えられたのも先生やスタッフさんのおかげ。
うむ。15年も続いている人気講座の理由が身にしみて分かりましたね。
今日もいろいろとありがとうございました。

はい。今日の作業、無事に終了でございます。

もうほぼ、和傘の形になってますね。

ほっとひと安心でございます。

明日は午後からのみで、「紙折り」という作業をする予定。
折り目をつけながら傘をたたんでいくんですね。
はい。がんばりましょう。

ちなみに…今日の写真を見て気がついた方いらっしゃいますか?
はい。なぜか作業しているユキヲが写っている。

実は…

続きを読む


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

「和傘を作る(1)」 [作品制作のはなし]

地元の広報で募集していた
「和傘を作る」講座に応募したら、見事に当選。
という訳で4回に分けて、1本の和傘を作ることになりました。

第1回:つなぎ
1月13日(日)午後1時〜4時30分

第2回:紙を貼る
1月19日(土)午前9時30分〜午後4時
1月20日(日)午後1時〜4時30分

第3回:かがりをする
2月24日(日)午後1時〜3時30分

調べてみれば、和傘の製作工程は分業制で、
その中も、細かく作業が分かれています。
http://www.kasaya.com/fujisawa/48.htm
4回で、それも限られた時間内で1本の傘を完成させることができるのも
和傘振興会の方々が他の工程を代わって仕上げてくれるからこそ。
講座費用は5,000円ですから…本当、材料費だけですね。
そう考えると、ボランティア精神あふれる、ありがたい講座です。

さて、受付も済ませて、作業台に座っていると
傘の支柱にあたる部分や、傘骨になる、細く割った竹が
振興会のスタッフさんより配られました。
その間に周りを見渡してみると…
私と同世代っぽい社会人らしき方から
お孫さんがいらっしゃいそうな、ご年輩の男女など。
ちょっと驚いたのが、親子も参加していたこと。
娘さんとお父さんというコンビで、
娘さんは…たぶん小学校高学年かもしくは中学1年生ぐらいな雰囲気。
この子が今回の最年少かな。

そして、振興会の会長さんより説明が…
なんとこの和傘講座、もう15年も続いている人気の講座なんだとか。
その証拠に、今回の応募倍率は2倍。
そして、リピーターも多く、「2回目です」「3回目です」という方も
ちらほらいらっしゃいました。

で、見本を見ながら、今日する作業を簡単に説明してもらい
まずは作業のお手本をスタッフさんより見せてもらいました。
ギザギザの歯車のような「ロクロ」に
細く割った竹である傘骨をつないでいきます。

最初は手元に近い方のロクロと、親骨を支える小骨をつなぐところから。
ロクロのギザギザ1つ、1つに45度の角度で穴が貫通しているので
そこに糸を通しながら、小骨を固定していきます。

これは後ほど作業する親骨も同様。
傘の先端にある「頭ロクロ」へ親骨をつなぐ際にも

ロクロのギザギザ1つ、1つに糸を通しながら、親骨を固定していきます。

この際に、注意しなくてはいけないのは、骨にもオモテと裏があること。
そして1つの筒状の竹を順番に細く割いて作っているので
その順番通りにロクロにつないでいくということ。

※作業台左手にあるのが親骨。細く割いてあるため、平らになって置かれている。

傘は閉じると筒状になりますよね。
ということは、通常、根付いている竹の状態である
円筒形になるという訳です。
となると、竹を割いた順番通りにロクロに固定しないと
傘を閉じた際に骨の並びもガタガタになってしまうという訳です。

という訳で、参加者、針と糸、そして傘骨を手に持ち
黙々と糸を通して、ロクロにつないでいく。

私はこういう単純作業大好きなので(笑)楽しかったですよぅ。
こういう小さい穴に糸通すのとか、モチベーション上がる(^^)
最初のうちは順調なんですけど、傘骨がある程度つながれると
今度は、その対面のロクロのギザギザに
針を通す際に先につないだ傘骨がぶつかったりするので
適度にずらしたりして慎重に針を動かさなくてはならないので
少しも気が抜けません。

そして無事に骨がつながったら…
今度は、骨をつないだ後に骨に紙を貼る際の支えになる糸
「軒糸」をつけるのですが、これがもう本当に怖かった。

とにかく、傘骨の細いので。
中でも特に小骨は短くて細く…本当に怖い(-公-;)
親骨に、二つに割いた小骨の先端をかませて糸を通すのですが…
ちょっと指ではじくと小骨が折れそうで
「おぉ。怖い、怖い、怖い…」と、どうしてもぶつぶつ独り言が
多くなってしまう(あんたが怖いよ…笑)
それにこの軒糸、ねじれてしまうと、傘にした際に上手く開かない
という支障も出てくるため、ねじれがないように通していかなくてはならない。
ところが、糸は3本取り(針に糸が3本通してある状態)
普通に通しただけでも、どうしても糸に「より」が出てしまい、
結果、ねじれ全開の糸達がそこにできてしまう。
「あぁ…おとなしく穴に通っておくれよぅ」と、へこみながらも
手で逆回転にねじっては糸の「より」を戻して、まっすぐにしてみる。

軒糸を通す作業を開始してしばらくすると
小骨などを折る人があちらこちらから出てくる訳で…
「先生〜っ!骨折れちゃいました!」という声が教室にこだまする(笑)
先生=スタッフさん達も、あっちの受講生見たり、こっちの受講生見たりと大忙し。

振興会の会長さんが『今回のつなぎが一番、難しいですから』
と言われていたのにも納得。いやはや苦労しました。
とはいえ、今日の作業が完成して、ほっとひと安心。


何より、傘の形に近づいたのがうれしいですね。


あくまで骨ばかりなので…まるで追いはぎにあった傘みたい(笑)

今日の作業が終わった人から、スタッフさん達が出してくれた見本の中から
来週貼り込む傘の紙色を選ぶことに…

どれも素敵な色だったのですが、
赤や紫は普通っぽい気がしたし…
シックな色目が好きなのでね(^^;)
おまけに以前に仕立てた結城紬にも合いそうな雰囲気もしたんで。
どの和服にも合いそうだなと思って青紺にしました。

すると会長さんが『はい、ユキヲさんは紙色は新橋ね』
というので、「?」だったんですが…
実はこの青紺色、新橋の芸者さんが羽織に使っていた色だそうで
そこから「新橋」という色の名前になったんだそうです。
ちなみに「新橋」カラーは女性の受講生に大人気でした。

という訳で時間通りにこの日は終了することができました。

一番、面白かったのは、親子で受講していたあの父娘コンビさんかなぁ。
娘さん、たぶん思春期なんだと思うのですが…
お父さんの言うことに全て「嫌っ」って返すんですよ(苦笑)
で、お父さんはと言うと…これがまた娘さんが気になって仕方がない。
例えば…
娘さんが作業を少し失敗すると、すかさず手を出そうとする。
それで娘さんが渋い顔になり『自分でやるっ!』と怒る(苦笑)
そうかと思うとお父さんの方は「ちょっと貸しなさい」とムキになる(滝汗)

そんなことが何度かあったので、最後には振興会の会長さんに
「お父さん、娘さん一人でやりたかっているから…
 娘さんにやらせてあげなさいよ」と
たしなめられていた(笑)

幸か不幸か、その親子さんとは同じグループではないようなので
(紙貼りの作業は日程をずらして10人ずつに分かれて作業するのです)
来週は親子バトルは見る事できないようです(笑)
次回会うとしたら、2月に作業する最後の工程の糸でかがる作業の時かな。
お父さん、娘さん、仲良くしてくださいよ。本当。
聞いているこっちは気が気でないんですから(-公-;)
あと、お父さんも、和傘についていろいろと
スタッフの方に聞きたいのはよくよく分かるのですが
講座の作業工程以外のことを
スタッフさんに質問攻めするのはやめましょう(苦笑)
これにはスタッフさんも苦笑いしていたなぁ(汗)
っていうか、お父さん、スタッフさん長いことつかまえて
ほぼ、マンツーマンでしたよ(爆笑)
スタッフさんが他の受講生さんのフォローができませんから…
お父さんひとりでスタッフさんを独占するのはやめましょうね(笑)

さて、来週は紙貼りですよ。
そうそう。時代劇で浪人さんがよくやっているあの風景ですよ。
2日がかりの作業になるので大変かもねぇ…ふうっ。がんばりますよぅ。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「初めて寒中見舞いのハガキを作る」 [作品制作のはなし]

年始に年賀状を送ってくださった皆様、ありがとうございました。
昨年5月に相方のおじい様が亡くなりましたので
喪中ということで、新年のご挨拶を失礼させていただきました。
そこで遅くなりましたが、先日、松の内も過ぎましたので
寒中見舞いをお送りしたところです。
年始に直接お逢いした方や、これから近いうちにお逢いする方は
直接ごあいさつということで…(苦笑)

年末に相方とも喪中ハガキを出す出さないで、かなり相談したのですけどね。

だいたい喪中ハガキを出す範囲って…
親子、配偶者、兄弟姉妹、そして祖父母が亡くなった場合ですよね。
でも、相方と私の場合、亡くなったおじい様と同居していなかったんで…
どうかなと思いつつ。

それと、年に1度の親しい友人・知人が近況を報告してくれるので
やっぱり「喪中ハガキ出して、近況報告も兼ねた年賀状来ないのは寂しい」
という話しになり…
結局のところ、寒中見舞いということに落ち着いた訳です。

でも、結果的には良かったのですよ。
昨年末から年始にかけて、相方も私も結構、
仕事や私用でバタバタしていたので…

とはいえ、市販の寒中見舞いは淡い墨色のトーンが多くて
なおかつ「菊」とか渋い柄が多いので、ちょっと閉口。

ですので、今回は年賀状同様、自分で作ってみました。

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「ウェディングマイス、バージョンアップ」 [作品制作のはなし]

1月5日(土)
星が丘のえいこーんずさんの所に
http://blog.so-net.ne.jp/haycorns-info/
着付のお稽古の前に年始のお休み中に制作した
ウェディングマイスを納品しました。

自分の中では昨年末までに完成して納品したかったのですが
結局、ずるずると他の用事でずれ込み、この日となった訳です。

にしても、いくら年末ばたばたしていたからって
ねずみの胴体、しっぽ、耳、そして手がばらばらに
折りたたみテーブルの上に置いてある様は…
あまり好ましくはないですよね(苦笑)

今年はもう少し、計画的に事を進めるようにしなくては(反省)

前回制作した時には、ウェディングマイスの下に
丸く切り抜いた白のフェルト生地を敷いたのですが…
『カゴなどを使ってアレンジしてみるのも良いかもしれないよ』
と、えいこーんずのオーナーさんにアドバイスをいただいたので、
今回はカゴにプラスして、ウェディングの雰囲気が出るように
レースを敷いてみました。

大きな取っ手のあるカゴと

両側に小さい取っ手のあるカゴの2種類。

うむ。バージョンアップ成功かな。


nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

「年が明けたら、和傘作ります」 [作品制作のはなし]

実は先月末に広報で、歴史博物館で開催される講座の紹介がされていたんです。
それが…

「岐阜和傘を作る」

だったのですよ。

お着物に和傘…一度はさして歩いてみたいものです(あこがれ…)

費用は全3回で
受講料が1000円で材料費が4000円の計5000円

日程の関係で2グループに分けて制作なんですけど
それでも各10名ずつなので、計20名の定員。
講師は岐阜市の和傘振興会の方が担当するそうで
1回目が午後から半日かけてつなぎをして
2回目は2日がかりで紙を貼り
最後はかがりをするそうです。

そりゃ、小学校で図工、中学校で美術の授業はありましたけど
作らないでしょ?和傘なんて(苦笑)
だから、作業工程もいまいちピンとこないので調べました。

和傘 藤沢商店さんのHPに詳しい製作工程が掲載されていました。
http://www.kasaya.com/fujisawa/48.htm

「ほぉ〜。なるほど。いろいろな工程を経て、和傘は完成するんですね」
にしても竹骨を糸で繋いだりと、結構、難しそう。

「とはいえ、和傘が自分で作る事できるなんてこんな時ぐらいしかないし…
 まあ、ダメもとで応募してみようかな」と思ったのが今月の上旬。
で。往復はがきで応募してみました。

すると…

続きを読む


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「新作『リトルマウス』ができました」 [作品制作のはなし]

名古屋市千種区の「えいこーんず」さん
http://www.haycorns.net/
私の作品を置いてもらっているお店なんですが
昨日、新作のフェルト生地のネズミさんを納品してきました。

色違いのフェルトを使って3種類制作。
2年前、展示用に作った際にはかぎ針編みでリュックを作りましたが
(これは展示スペースを提供していただいたお礼として
 えいこーんずさんに1匹もらっていただきました)
今回、販売用は、ネズミさん同様フェルト生地で
斜め掛けバッグを作ってみました。
で、完成品はこちら…

続きを読む


nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

「久しぶりのイベントにて…」 [作品制作のはなし]

昨日、参加したのは
M.M.C. ストリートダンスエアー2007
http://www.dance-air.com/index.html

私とアイカタさんにとっては、久しぶりのイベント参加でした。

天気も薄曇りでまずまず。
2人での出展がだいぶ慣れてきたので
準備も以前に比べれば段取りも良くなってきたかも…。

例のねずみさん達は前日に調達した材料でディスプレイして
秋らしい雰囲気に。

今回のイベントはダンスがメイン。
ですので、ダンスのステージが行われている時には人通りもまばら。
そんな時に、私はちょっと公園を散歩。

公園は大きなキンモクセイがどっしりと構えていて…
鼻をくすぐる香りを漂わせていました。

(アレルギー性鼻炎の方にはちょっと鼻がむずむずしそうな画像でしょうか…汗)

飲食系の出店がなかなか充実していて迷う私。
「お野菜が食べたい」と思ったので…
ナスやニンジン、じゃがいもが入った全粒粉を使って焼いたピタをお買い上げ。
あとは、イベントでの限定スウィーツ。
杏仁豆腐の上にマンゴーの果肉とバニラアイスがのってます。
ちょっと割高でしたけど…おいしかったので満足です(^^)v

アイカタさんは昼をまわった頃から午前中にダンスステージを終えた
ちびっこさん達の似顔絵に大忙し。
そんな中、似顔絵を描いてもらっているちびっこの背後から
のぞきこむ外国人の方が数名。

アイカタさんがちびっこさん達を描き終えると
しばらくしてさきほど背後からちびっこを見ていた外国人の方が登場。
30歳後半ぐらいの女性の方が
「イマ、イイデスカ?」と日本語でアイカタに声をかけてくれました。
どうやら息子さんらしき男の子(小学生の高学年?ぐらい)と
一緒に似顔絵を描いてほしい様子。
アイカタさん、「1枚に2人だと500円ですよ」とジェスチャーを交えて説明。
「ハイ。オネガイシマス」と女性の方、にっこり。
「キレイニカイテクダサーイ!」と、ちゃっかりお願いされるほど。
これにはアイカタさんも
『日本語、上手ですね!』と話をしながら鉛筆で下書きを描き始めました。
「私、はじめてだわ。外国人の人の似顔絵描くところ見るの」と私が言うと
アイカタさんは「自分は前にあるんだよね。別のイベントで」
どうやら昔、外国人の方の似顔絵を描いたことがあるそうで…
そのせいか、アイカタさん、いつも通りのペースでどんどん描いてました。

さて、この外国人さん。どうやら親戚さんの団体らしく
別の男性の方がアイカタの背後にまわり
どんどん描かれている姿を、女性の方に外国語で実況(笑)
それを聞いて、また楽しそうに会話する似顔絵を描かれている女性。
話を聞けば、近隣の江南市にお住まいだそうで
いつも最後に仕上がった似顔絵に名前を入れるアイカタが
『お名前、教えてください』と聞くと
「クボタデース!」とのこと。まさに日本人のような名字。
とはいえ、息子さんらしき男の子は横文字の名前だったので
どうやら日系の方ではないかと、私なりに推測。
「アリガトウー!」と笑顔で私たちのブースを離れてからも
知人さんがアイカタさんが描き上げた似顔絵の色紙を代わる代わる見ては
話ながら去っていかれました(笑)

久しぶりのイベント…
アイカタさんはちびっこさんのお客さんが多くまずまずだったよう。
私は…さっぱり(苦笑)
でも休憩を何度がはさむものの、ダンスステージがひっきりなしにあって
ちびっこからプロで活躍している方達まで
いろいろな方のダンスを見る事ができて楽しかったですね(^^)v
自分のジャンルではないので、こういう機会でもないと
なかなか見る事できませんからね。
あとは、アイカタさんのところに来た陽気な外国人のお客さんのおかげで
心なごみましたね。
なかなか面白い1日でした。

この日最後のシメは…
イベント会場であった各務原市民公園の前にある、
私たちFuFu御用達のラーメン店(笑)「よなや」で
一緒に出店していた似顔絵の水谷さんと
イラストを描いていた「あぼちゃん」と共に夕食をいただきました。

以前と麺が変わったものの…
やっぱりここの塩ラーメンが一番だと思う今日このごろです(笑)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「本日、岐阜県各務原市のイベントのショップエリアに参加」 [作品制作のはなし]

昨日から2日間開催の岐阜県各務原市にある
「各務原市民公園」にて開催のイベント
M.M.C. ストリートダンスエアー2007
http://www.dance-air.com/index.html

こちらのショップエリアにて
似顔絵+手描きポストカード・フェルト&布のモビールの展示販売を
アイカタさんと私でさせていただきます。

ユニット名「FuFu」です。
ええ、実生活で夫婦ですから、私たち(笑)

アイカタは色紙1枚500円のワンコインで似顔絵を描きます。

私はオリジナルキャラクター「カエルのふくちゃん」の
手描きポストカード(今回は秋の雰囲気漂うイラストも登場です)

そしてフェルトのモビール


などを展示販売いたします。

今回は以前に制作して好評だったネズミさんも展示販売します。

お近くの方、お時間ございましたらぜひおたちよりください。


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

「M.M.C. ストリートダンスエアー2007に参加します」 [作品制作のはなし]

毎年この時期は滋賀県長浜市の「アートイン長浜」に
参加していたのですが…ここ最近、あまり手応えが感じられず
私自身も八方ふさがりだったのと、彼も仕事のシフトが忙しくなり
長距離の移動が厳しく、今年はやむなくご遠慮することに…

そんなある日のこと
相方と私の共通の知人である作家さんが出店するイベントが
私たち夫婦の住まいから近いので応募してみることに…
するとすんなり参加決定となりました。

M.M.C. ストリートダンスエアー2007
http://www.dance-air.com/index.html

10月14日(日)の1日限りの参加ですが
夫婦共々、久しぶりのイベント…今年5月の杜の宮市以来ですね。
ストリートダンスとなっておりますが…
こちらのイベントにはショップエリアもあるとのことで
(そうそう、運動音痴な私がダンスなんかできる訳ないし…笑)
相方は得意の似顔絵で、
私は手描きのポストカードと

手縫いのモビールを展示即売します。

ショップエリアがあるとはいえ、ダンス系のイベントで、
なおかつ初めて参加するイベントなので、
訪れるお客さんの年齢層や人出が全く読めないので
不安だなぁとは思いつつも
「そろそろお世話になっているお店に新作を納品に行かなくては」と、
秋の雰囲気漂うイラストをせっせと描いていた
手描きのポストカードが、ここで初お披露目になるのは
うれしいことかな。

という訳で、本当なら先週の連休中に実家にまた舞い戻り、
いろいろとまた着物の話などが出てきたのでそれを書きたかったのですが
仕事も忙しかった上に、先週の日曜日は午後からず〜っと線画が終わっていた
ポストカードにひたすら水彩絵の具で色をつけていたため
(この日、作業が一段落して気がついたら午後7時近くでした)
ここ数日、沈黙のブログになっておりました(笑)

さて、相方と私が一緒に参加する際のユニット名は、
いつも私の名前+相方さんの制作活動の時に使っている名前が
最近の定番だったのですが…
相方さんが制作活動の時に使っている名前が
ここ最近はどうも、しっくり来ないというのと
私も自分だけ本名で名前を露出するのもどうかと思っていたので
今回、ちゃんとユニット名を考えようということに。

すると…相方はふさけて、到底ユニット名になりそうにない単語を連発。
かくなる私も「いいじゃん、○○○○(相方の名前)とゆかいな仲間」で
とか言いだし…真面目に考えない悪のり夫婦(笑)

ところが相方もそれに飽き始めたのか(苦笑)
「夫婦なんだし、FuFu(フーフ)はどう?」と、ぽつりと言うので
『ああ、いいかもねぇ…』と、のほほんとした会話の中で
ユニット名決定(爆笑)

あくせくせずに、のんびり活動している2人にとっては
なんともいい味出しているユニット名かもしれません(笑)
何気なく出た名前とはいえ、結構気に入りつつあります。

とはいえ…ユニットというものの…
相方は似顔絵、私はモビールと手描きのポストカード。
2人とも全然作風違うんですけどね。
ま、これもFuFuの味ですか?

相方も私も日曜日のみしか都合がつかないため、
14日(日)のみのイベント参加になります。
もし、お時間ございましたら、ぜひお立ち寄りください。

天気が良ければ…母のウールの着物着て、出店ブース内で
うろうろしてみたいなんてことも思ってはいるのですが…
テーブルやテントなどの荷物もありますから…厳しいかなぁ(遠い目)


nice!(2)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

「フラリさんへ行く」 [作品制作のはなし]

一緒に映画「憑神」の試写会にも一緒に出かけた
RちゃんことMiltmozmmerちゃん
http://blogs.dion.ne.jp/miltmozmmer/

稲沢にある雑貨店「furali(フラリ)」さんにて
8/10(金)〜9/19(水)まで開催の
『手づくりさんいらっしゃい展』に初参加されているということで…
着付教室も、ひと段落して久しぶりにフリーな土曜日だった私は
お出かけすることにしました。

「furali(フラリ)」
http://www.geocities.jp/furali_zakka/

フラリさんの最寄り駅である「国府宮駅」は名鉄(名古屋鉄道=私鉄)
名古屋にある会社に行くのにはJRな私にとっては、国府宮駅までの道中、
車窓から見える景色も違うせいか、とても新鮮でした。

携帯電話にダウンロードしておいた地図をたよりに
てくてくてく…とマイペースに歩いていくと…
道沿いにありました!フラリさん!
中に入ると…
素敵な雑貨がたくさんあってどれも気になりました。
季節柄、カゴバッグや、夏用のルームシューズなどが
たくさんそろっていました。

そして、お店の奥では…『手づくりさんいらっしゃい展』が開催中。
Miltmozmmerちゃんの作品が展示されていました。
私はウッドエッグのお人形がお気に入りです。
ワンちゃんの耳が長くて…顔もキュートですぅ(*^ ^*)

とはいえ、他に出展されている作家さんの作品も
とても気になりました。
トンボのブローチは、たぶんラメ入りっぽい細い紐を使って
作られていると思うのですが…私はブローチというよりは
「これからの時期、普段着の着物に帯留めでもいいかも!」と
思ってしまいました(^^)
最近、やっぱり頭の片隅に「着物」がインプットされてますねぇ(笑)

あ、あと、カエル好きの私としては
カエルを彫り込んだ、手作り消しゴムスタンプは
後ろ髪ひかれましたねぇ(苦笑)

という具合に、この日も良い刺激をたくさん受けることができました。
また、時間ができたら、ぜひお邪魔したいお店です。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:ショッピング

「ウェディングマイス、作ってみました」 [作品制作のはなし]

5月にマンボウのモビールを完成させて、
名古屋市千種区星ヶ丘にある雑貨店「えいこーんず」さんに
納品にお邪魔した際、「6月までに作りたい!」と話していた私。
その作りたかったものとは…
「6月の花嫁」にちなんだもの。
それは…

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「カエルのふくちゃんの夏」 [作品制作のはなし]

昨晩、ようやく夏仕様の手描きのポストカードが完成。
今日は着付のお稽古がお休み(嬉?)なので…
委託販売でお世話になっている
岐阜の柳ヶ瀬にあるギャラリー&雑貨店の「クロッキー」さんと
先日の「どんぐり祭り」の熱もさめやらぬ
名古屋市千種区星ヶ丘にある雑貨店の「えいこーんず」さんへ納品へ出かけました。

今回はすぐそこまで来ている夏の季節に向けて
夏らしいイラストを描いてみました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「どんぐり祭り」 [作品制作のはなし]

手描きポストカードやフェルトや布製の手作りモビールの
委託販売でお世話になっている
名古屋市千種区星が丘にある雑貨店「えいこーんず」さん。
http://blog.so-net.ne.jp/haycorns-info/

6月23日(土)で、めでたく5周年を迎えます。

で、毎年、この時期になると、記念としてのイベントを
催されるのですが、その名前が「どんぐり祭り」というもの。
ちなみに今年は…

6月22日(金)〜24日(日)の3日間、開催!

気になるイベントは…

■全商品(作家さんの作品も)10%オフ
 anano"cafe' 30%オフ
 RUB A DUB DUB 30%オフ
 ECOUTE!(marini*monteany)30%オフ
 sunny place/kusuguru 30%オフ
 無地Tシャツ 30%オフ
 無くなり次第終了の50%オフ商品もあり!

■300円以上お買い上げの方にくじびき
 (1日お一人さま1回。空くじナシですよ(^^)

■くま吉くんと写真撮影会(写真はプレゼント!)
 (くま吉くんとは…お店にいる大きなくまさんのぬいぐるみです)
 http://blog.so-net.ne.jp/haycorns-info/2007-05-19
■古い切手を選んで、キーホルダーを作るというイベントもあり!

お時間ございましたらぜひぜひお立ち寄りくださいませ(^^)

ちなみに…切手のキーホルダーはとても素敵なんですよ。
実は、お店にもすでに何個か販売されていて
いち早く私も手に入れたクチです。

私は宇宙が好きなので…このデザインの切手のキーホルダーにしました。
このキーホルダーと先日、ダリ展で購入したキーホルダーで
自宅の鍵達も、随分と目立つようになり、
ちょっとやそっとじゃ忘れなくなりました(^^;)

私も今、夏用のイラストで手描きポストカードを制作中。
土曜日に納品できるといいなぁ…うむむ。がんばりますっ。


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「ウ〜ッ。マンボウ!」 [作品制作のはなし]

先週の5月6日(日)に愛知県一宮市で開催されたイベント「杜の宮市」で
無事に新作がお披露目になりました。

今回の新作はモビール。
これからの暑い季節になりますが、そんな中で爽やかな雰囲気が漂えば…
と思って作ったのがこれです。

「マンボウ」さんです。
個人的にとても好きなんです。マンボウ。
あの個性的な形がね。なんとなく面白い。
あと、自分が好きな小説で、
吉本ばななさんの「アムリタ」にも出てくるんです。マンボウが。
これを読んでからますます好きになりましたね。
「私も凹んだらマンボウ眺めたいなぁ」ってしみじみ思いましたけど。
(お話わからない人には「?」な話ですが…汗)

本日、ようやく以下の2店舗で納品が完了いたしました。
お近くにお立ち寄りの際はぜひ手にとってご覧いただけたら幸いです。

■haycorns(えいこーんず)
名古屋市千種区桜ヶ丘54
※地下鉄「星ヶ丘駅」3番出口より東に400m広小路沿いに進んで徒歩7分
営業時間
月〜金曜日/AM11:00〜PM7:00
土・日曜日/AM10:00〜PM7:00
(定休日:火曜日 ※火曜日が祭日の場合は営業)
TEL&FAX:052-782-1236
http://www.haycorns.net/

■ギャラリークロッキー
岐阜県岐阜市神室町1丁目11
※柳ケ瀬アーケードレンガ通りにお店があります。
営業時間
PM12:00〜PM7:00(定休日:水・木曜日)
TEL&FAX:058-265-2343

今日、えいこーんずさんのオーナーさんとお話していて
絶対に6月までに作りたい!とお話していた作品があって…
その作りたいものはその時期にぴったりのものなので
この機会を逃さず、がんばろうって思ってます。
量産できないのでまずは1つ…完成させたいなぁ。

着付のお稽古も作品制作もがんばりますよぅ。


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「杜の宮市へのご来場ありがとうございます」 [作品制作のはなし]

遅くなりましたが、5月6日(日)
無事に杜の宮市が終了いたしました。

天気予報通り、当日は雨。
小雨の降る中、相方と一緒に車に機材や画材を詰め込みいざ出発。
私も杜の宮市への参加は、すでに4度目。
だいぶ機材などの運搬にも手慣れた感が…
雨ということもあり、今回は
キャスター付きの古い旅行カバンなどを利用して
展示販売するモビールやディスプレイ用のミニイーゼルなどを
詰め込んでみました。これなら、雨に多少濡れても安心(^^)

さて、会場となる愛知県一宮市にある「真清田神社」に
9時過ぎに到着すると搬入ラッシュで車が数台列を作っておりました。
雨はいっこうに止まない様子。
「機材の搬入が厳しいなぁ」と思いつつ、搬入の受付を済ませ
スタッフの方に本日のブースの場所を教えてもらうと…
なんと、搬入口となる神社の東口からすぐの所。

「やっぱり神は見捨ててなかったのねぇ」とちょっと喜びつつ
急いでテントを組み立てる。

そこにタイミング良く、我が母登場(笑)
私が実家に置いてあった、ナイロンのウィンドブレーカーを
持ってきてくれたんです。
「これなら多少寒くなっても乗り切れる」
いや、ありがたい、ありがたい。

彼は休日に少しずつ描いていた似顔絵を並べつつ
http://blog.so-net.ne.jp/yukiwochannel/2007-03-20
お客さんを待ちます。
私はモビールなどを飾り付けてひとまず待機。
そして10時を過ぎると徐々に人通りが増えてきました。

杜の宮市も今年で7回目。
地元の人達にもすっかり浸透しているイベントということもあって
徒歩で来場できるご近所の皆さんは傘をさしていらっしゃっているようです。
「雨なのに…これだけの人が来場してくださるのはありがたいね」
と相方と話していると…
笑顔でこちらのブースに向かってくる男性が…

続きを読む


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

「明日は大雨なんだとか」 [作品制作のはなし]

明日は愛知県一宮市の真清田神社にてアート系イベント「杜の宮市」が開催されます。

が…

明日の天気といえば…「大平洋側を中心に雷雨などの大雨」

マジで?
晴女、強い低気圧の前では無力(苦笑)

だいたい、横浜旅行の時に夏日になるまで天気良すぎたんだって。
(そもそも私の中でのGWのメインは杜の宮市なのに…)

相方に聞いたら
「良純が外すことだってあるだろう」って(爆笑)
(注:良純とはあの「関東の空、守ってるんだ」発言でおなじみの「石原良純」)

そりゃ確かにそうだけど…
気象庁が言ってるからなぁ…大雨って。
間違いないとは思うけど…
せめて小雨ぐらいで勘弁して欲しいです。

いままでイベントで雨なんか降られたことないから
明日のイベントは波瀾のもよう。
風邪だけひかないようにがんばります。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース
前の30件 | 次の30件 作品制作のはなし ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。